ましらふ Only Yesterdayに『ただの昨日』って訳があてられるのに、イマイチ納得がいかなくて、あの手この手で良い日本語がないか試してるんだけど、やればやるほど、現時点では和訳できない、というか和訳しちゃいけない英語ね。 あなたとの出会いで世界が変わっちゃって、昨日までと今日からは別モノよ! 今の私にしてみれば孤独で悲しかった時代なんて、『単なる過去 昨日 』の事。 信じられる?孤独で悲しかったのが『つい昨日』までの出来事だったなんて! って感じでしょ?・・・キラキラだな、おい。 これをかもし出すもっと良い和訳があるはず。 『単なる昨日』、『つい昨日の事』、『ほんの昨日までは』、『今となっては昨日の事』、『つい昨日の事』、『単なる昨日譚』、・・・『ただの昨日譚』? 無理に訳さないって意見には賛成。 でも和訳するなら『ただの昨日譚』を推したい! インデックス• 1,817• 140• 105• 140• 102• 208• 128• 111• 1,794• 128• 352• 169• 103• 122• 112• 177• 102• 174• 103• 4 最近の公開• 最近のコメント• に ゆる より• に eikashi より• に eikashi より• に 夏樹 より• に eikashi より• に eikashi より• に 匿名 より• に はやし より• に 夏樹 より• に eikashi より.
次のデビュー直前のドラマー交代以後、基本編成として• ジョン・レノン(リズムギター)• ポール・マッカートニー(ベース)• ジョージ・ハリソン(リードギター)• リンゴ・スター(ドラムス) という4人で活動を行った。 オリジナル曲は、すべてメンバーが作詞作曲を務めている。 リード・ボーカルは基本的に作詞作曲した者が担当しており、がある。 全213曲中144曲(全体の約68%)は「」共同クレジット曲。 共作もしくは、どちらかのみが作詞・作曲をしても「レノン=マッカートニー」名義を使っている。 Yesterday(イエスタデイ)という曲 Yesterday(イエスタデイ)は、1965年に発売された5枚目のアルバム『Help! (4人はアイドル)』のB面6曲目に収録されている楽曲。 ビートルズ名義で弦楽四重奏のアコースティック・バラードを初めて発表した曲である。 trouble「悩み、心配事」• seem「~のようだ」• far away「遠く」• as though「まるで」• 対比として• 昨日=悩みとは無縁• 今日=悩みが日常化 なので、自分は今この瞬間ではなく Oh, I believe in yesterday ああ 僕は昨日を信じるさ 「yesterday(=悩みとは無縁の日々)」を「believe in(信じる)」という態度を選択するということ。 suddenly「突然」• not half「少しも(全く)~ない」• used to be「以前は~だった」• shadow「影」• hang over「立ち籠める」 突然、訪れた出来事によって自分が全く異なった人間になってしまった。 Oh, yesterday came suddenly ああ 突然 昨日になってたんだ に関しては、を参考に訳した。 悩みとは無縁の幸せな日が、いつの間にか「昨日(=過去)」になってしまったと途方に暮れる様。 wrong「間違った」• long for「切望する」 大切な彼女が何処かへ行ってしまった。 理由はわからない、きっと僕が間違ったことを言ってしまったんだという自責の念が伺える。 昨日に戻れたら、昨日(=悩みとは無縁の日)がまた訪れればという気持ちの表れ。 Yesterday 昨日 Love was such an easy game to play 愛なんて簡単な遊びだった Now I need a place to hide away 今 僕はどこか隠れてしまいたい Oh, I believe in yesterday ああ 僕は昨日を信じるよ 単語は• hide away「隠れる」 「昨日(=悩みとは無縁の日)」は、愛そうと思えば愛せる簡単な場所にいつも彼女がいた。 でも今はもうどこにもいない。 失ってからその大切さに気付いた自分を恥じて、どこかに隠れたい。 そしてただ失われた時、あの幸せだった日、昨日を僕は頑なに信じてるんだ、という流れ。 サビ部分の I believe in yesterday に関しては既にが、できるだけシンプルな訳になるように努めた。 和訳した感想 ということで今回はBeatles(ビートルズ)の• Yesterday(イエスタデイ) の歌詞を和訳しました。 ラブソングとして聞くこともできますが、亡き母親を想って作られた歌と知っていた方がより歌詞の深みを感じられるのではないでしょうか。 ちなみにこの曲のレコーディングは、ポール・マッカートニー23歳の誕生日の4日前(1965年6月14日)に開始されたそうです。 世界中の誰もが口ずさめる名曲を弱冠22歳にして作り上げてしまった(しかも夢の中で聞いた!?)というのは、まさにフィクションの中の天才のような逸話だと感じます。 同名タイトルの映画「イエスタデイ」も2019年に話題となりましたね。 ポール・マッカートニー自身もこっそりお忍びで映画館に足を運んだようで よかったよ。 試写会とかで見るよりも観客と見たかったから、いい方法で見られたよ。 すごくいい映画だと思った。 とようです。
次の今回は、The Beatles 永遠の名曲、"Yesterday"の歌詞と和訳をお届けします。 Yesterday 歌詞和訳 Yesterday, all my troubles seemed so far away Now it looks as though they're here to stay oh, I believe in yesterday 昨日は、悩みなんて遥か遠くにいたのに 今はここにいるかのようで Oh, まだ昨日のような日を信じてる Suddenly I'm not half the man I used to be There's a shadow hanging over me Oh, yesterday came suddenly. 突然 僕は昔と全然違う男みたいに 影に覆われているんだ Oh, 突然やって来たのさ Why she had to go? I don't know, she wouldn't say I said something wrong Now I long for yesterday. どうして彼女は行かなくちゃならなかったんだ? わからないんだ、言ってくれなかった 何か間違ったことを言ったのかな 今はもう 昨日のような日を待ちわびてる Yesterday love was such an easy game to play Now I need a place to hide away Oh, I believe in yesterday. 昨日までは 愛なんて簡単なゲームだったのに 今はもう どこか隠れてしまう場所が欲しいんだ Oh, まだ昨日のような日を信じてる Why she had to go? I don't know, she wouldn't say I said something wrong Now I long for yesterday. どうして彼女は行かなくちゃならなかったんだ? わからないんだ、言ってくれなかった 何か間違ったことを言ったのかな 今はもう 昨日のような日を待ちわびてる Yesterday love was such an easy game to play Now I need a place to hide away Oh, I believe in yesterday... 昨日までは 愛なんて簡単なゲームだったのに 今はもう どこか隠れてしまう場所が欲しいんだ Oh, まだ昨日のような日を信じてる 楽曲解説 "Yesterday"が最初にリリースされたのは、1965年8月リリースのアルバム"Help! "の収録曲としてでした。 同年9月にシングルとしてもリリースされ、USビルボードで1位を獲得しています。 作曲のクレジットはLennon-McCartney で、John Lennon と Paul McCartney の共作となっていますが、アコースティックギターとヴォーカル(とストリングス)のシンプルな構成で、Paul McCartney のソロ作品に近い構成になっています。 シンプルかつその美しさからか、2000を超えるカヴァーヴァージョンが存在し、群を抜いて歌われている楽曲です。 数多くの一般投票などでも1位を獲得しており、時代を超え、世界中で最も愛されている楽曲の一つと言っても過言ではないかもしれません。 メロディの構想は、Paul がガールフレンドの家にいる時に思いついたものでしたが、そこからしばらく歌詞のアイディアが浮かばず、当初は"Scrambled Eggs(スクランブルエッグ)"と呼ばれていました。 下はJohn Lennon のコメントです。 『この曲の制作には何か月もかかったんだ。 レコーディングセッションでもやったりしたんだけど、みんな Scrambled Eggs って呼んでいて、まあジョークみたいになっていたね。 曲名には1単語が相応しいだろうとは考えていたけれど、なかなか見つけられずにいたんだ』 その後、65年の5月に Paul が曲名をひらめき、"Yesterday"としてレコーディング、8月にリリースとなりました。 110•
次の