どれも野良のポケモンを捕まえて育成しておけば問題なく突破できる。 【重要】ストーリー攻略上のおすすめ 上記はあくまでストーリーをスムーズに攻略するうえでのおすすめ評価。 対戦環境の活躍を含めた評価は一切していない。 ポケモンによって相性が変わる場合があります。 それに合わせて、不利な部分をカバーできるように、ポケモンを捕まえていこう。 御三家厳選はするべき? 性別はメスがおすすめ! タマゴを産める ストーリーだけを進めることを考えるとオスでもメスでも問題ないが、後々の厳選でタマゴを産むことを考えると、 最初の御三家はメスがおすすめ。 オスの場合はメタモンが必要になってしまう。 メスが出る確率は低い 過去作品の御三家は、どれもメスが出る確率が低かった。 おそらく今作も同じ仕様なので、メスを出すには粘る必要があるだろう。 だいたい 10回の厳選で1体メスが出るくらいの確率となっている。 性格はミントで変えられる 今作品から「ひかえめミント」などのミントというアイテムが登場した。 これをポケモンに使うと、名称に対応した ステータスの性格補正に変更できる。 後々ミントで性格を変えるというのであれば性格にこだわる必要がない。 御三家のキョダイマックスが登場 最初に選択した御三家が対象 鎧の孤島で第八世代の御三家がキョダイマックスできるようになる。 最初に選んだ御三家がキョダイマックスできるため、御三家選びは慎重に行うのが良い オススメはメッソンorヒバニー 序盤の攻略はもちろんだが、ランクマッチ対戦も加味するとメッソンかヒバニーがオススメ。 サルノリを選んでも攻略に問題は無いので、自分の好きなポケモンを選ぶのが良い。 キョダイマックス御三家の詳細.
次の『 ポケモン ソード&シールド』の御三家、 サルノリ・ヒバニー・メッソン。 リセマラの手順 リセマラは、御三家を選ぶ直前でレポートすれば、 1周1〜3分ほどで回せます。 御三家を選ぶところでレポート• 御三家を選び、 ニックネーム画面で「性別」の確認 2-1. 理想でなければソフトを終了して2に戻る。 理想なら次へ。 2-2. 理想でなければソフトを終了して2に戻る。 御三家を選ぶところでレポート 御三家を選ぶ前に、Xボタンでメニューを開き、 Rボタン or [レポート]からセーブします。 ニックネームをつける画面で性別の確認 (性別を気にしない人は、この項目はスルーして次へ) パートナーのポケモンを決めたら、 ニックネームをつけるかと聞かれるので「はい」を押してください。 理想なら、次の項目(3)へ。 理想でないならホームボタンからソフトを終了して、御三家を選ぶところから再スタート。 ホップとの戦闘はせずにメニューから性格補正の確認 (性格補正は気にしない人は、この項目はスルーでOK) バーベキューシーンが終わったら、 ホップとのポケモンバトルが始まります。 Xボタンでメニューを開き、[ポケモン]から「つよさをみる」を選択。 タブを切り替えてステータスの補正を確認します。 理想だったらリセマラ終了。 ホップとバトルをするためにダンデに話しかけます。 理想でないならソフトを終了して、御三家を選ぶところから再スタート。 性別や性格(ステータス補正)は考慮すべき?厳選のススメ リセマラ手順はわかったとして、 じゃあその性別と性格はなにを選べばいいのか? 以降で紹介していきます。 効率よくリセマラしていかないとキツイので、 方法を知りたい方は、前述の「リセマラ手順」を参照。 メニューの[つよさをみる]画面のステータスにて、 どれが伸び率が良いか、文字色で確認することができます。 赤い文字は上昇補正• 青い文字は下方補正 これの何が良いかと言うと、 たとえば防御系ポケモンの場合、 同じ個体でも「ぼうぎょ」に上昇補正が入っている方が基本強く、使いやすくなります。 (画像:より) ただし、本作から初登場のアイテム「ミント」があるため、最初の 御三家えらびでは無理にリセマラをしなくて良いかもしれません。 「ミント」の効果 性格補正を変えることができる。 ミントの種類は性格分あるようですが、 入手場所はまだ判明していません。 手に入る場所まで長そうなので、 タマゴを気にしないなら「性格」でリセマラしても良いかもしれませんね。 サルノリのおすすめ性格 くさポケモンのサルノリは、 攻撃力が高いので物理で殴っていきましょう。 なので特殊攻撃(ビームとか)の「とくこう」は下方してもOK。 防御もそこそこ高いので、下記の性格がおすすめです。 素早さも高いので、どちらかが上昇補正するものがおすすめです。 「とくこう」は値が低めなので、下方してもOK。
次の夢特性 スナイパー 攻撃を急所に当てると威力がさらに上がる 特性「スナイパー」は、自身の技が急所に当たったときに威力を上げる特性。 上昇値も1. 5倍ではなく、2. 25倍となっているようだ! ヒバニーの夢特性 夢特性 リベロ 自分が出す技と同じタイプに変化する。 「リベロ」は、ポケットモンスターソード・シールドから登場した新特性。 自分のわざを出す直前に自分のタイプがわざと同じタイプになるようだ。 「へんげんじざい」に似た特性となっている。 サルノリの夢特性 夢特性 グラスメイカー 登場したときにグラスフィールドをはりめぐらせる。 「グラスメイカー」は、戦闘に出ると5ターンの間、場の状態を「グラスフィールド」にする特性。 地面にいるすべてのポケモンは、毎ターン最大HPの16分の1を回復し、くさタイプの技の威力が1. 3倍になる。 さらにわざ「じしん」「じならし」の威力を半減することができる。 ポケモン剣盾の攻略関連記事 DLCの攻略情報.
次の