コーエーテクモゲームスは,PlayStation 3用ソフトと,Wii用ソフト,それぞれ 2011年1月27日に発売すると発表した。 価格はPS3 「戦国無双3 Z」が7140円(税込)で,Wii 「戦国無双3 猛将伝」が3990円(税込)。 またPS3 「戦国無双3 Z」では,豪華グッズが同梱される 「プレミアムBOX」も用意されており,こちらの価格は1万290円(税込)となっている。 PS3「戦国無双3 Z」は,2009年12月に発売されたWii用ソフトのPlayStation 3移植版。 Wii版で好評を博した「影技」「無双奥義・皆伝」といった多彩なアクション,シリーズ最多のキャラクター陣などはそのままに,PlayStation 3ならではの HD画質に対応。 またフレームレートも 秒間60フレームの表示に対応し,これまで以上の美麗なグラフィックスで,一騎当千の爽快アクションが楽しめる。 また後述の 「戦国無双3 猛将伝」での追加要素もすべて収録されており,これ一本で「戦国無双3」のすべてを堪能し尽くせる一本となっている。 またWii「戦国無双3 猛将伝」は,発売済みのに,新キャラクターや新モードなどを追加する,拡張パッケージ。 前作ではプレイアブルではなかった, 「福島正則」「綾御前」を含む,10名のキャラクターが追加となるほか, 「第2レア武器」や 「新・武器強化システム」「携帯道具カスタム」といった,新要素が追加となる。 「戦国無双3 猛将伝」単体でもプレイは可能だが,前作と連動させることで,これまでのステージを,新たなキャラクターで楽しめるなど,「戦国無双」の世界をより堪能できる仕組みになっている。 前作をやり込んだ人は,こちらの購入もぜひ検討してみよう。 なお,それぞれの詳細については,以下のリリースを参照してほしい。 『戦国無双』シリーズがPS3 に初登場! 1.より多彩に、より爽快に!簡単操作で楽しめるシリーズ最高の爽快アクション! 本シリーズの醍醐味である、並み居る敵をなぎ払う一騎当千の爽快アクションがさらに進化。 攻撃をヒットさせると溜まる「練技(れんぎ)ゲージ」を消費することで、簡単に華麗な連続攻撃を繰り出せる「影技」、練技ゲージが最大のときに無双奥義を行うことで発動する最強の必殺技「無双奥義・皆伝」が加わりました。 これにより簡単でお手軽な操作はそのままに、かつてない多彩なアクションとシリーズ最高の爽快感を提供します。 2.シリーズ最多!40 人のキャラクターが参戦! 加藤清正、甲斐姫、黒田官兵衛らが新たに加わり、戦国時代に輝いた有名武将が多数登場します。 また、真田幸村や織田信長ら、シリーズでお馴染みのキャラクターは、デザインはもちろんアクションも一新し、新たな姿で描かれています。 従来以上に多彩なキャラクターアクションと、新たな人間関係が織りなすドラマをお楽しみ下さい。 OPムービーより 3.戦国集大成!3 つの時代を描き出す大ボリュームのシナリオ! 本作では戦国前期、戦国後期、そして天下人を描く、大きく分けて3 つのストーリーをご用意しました。 4.全てがここに!「猛将伝」の全要素搭載! 全登場キャラクターの「無双演武」を完全網羅したほか、「ガラシャ」「福島正則」「綾御前」がプレイアブルキャラクターとして登場。 さらに、ショートシナリオを連続クリアしていく「創史演武」、特殊なルールのもとで記録にチャレンジする「腕試し」の2 つの新モードの搭載や新システムにも対応し、『戦国無双3 猛将伝』の追加要素をすべて収録しています。 このほか、オリジナル武将で歴史上の有名な合戦に参加する「戦国史」モードも収録し、ボリュームたっぷりの内容となっています。 5.HD 画質&秒間60 フレーム描画対応! HD 画質と秒間60 フレーム描画に対応。 プレイステーション3ならではの美麗なグラフィックをご堪能ください。 , LTD. All rights reserved. また、過去作で人気の高かった「ガラシャ」が新しくプレイアブルキャラクターとして復活します。 これら3 人と、『戦国無双3』の一部のモードのみ使用可能だった7 人の武将をあわせた、全10 人のキャラクターに新たな「無双演武」を用意し、彼らが紡ぐ新しいストーリーで『戦国無双3』世界の魅力を広げます。 ガラシャ 2.とことんやり込める新モード! 〜「創史演武」〜 選んだキャラクターで、ショートシナリオを連続してクリアしていく新モードです。 先へ進むほどに難易度が上昇し、生存が困難になる中、プレイヤーは様々な「人生目標」の達成を目指してミッションをこなしていきます。 プレイヤーが歩いてきた道が「歴史を創る」さまをお楽しみください 3.全国の腕自慢と記録を競え! 〜「腕試し」〜 特殊なルールのもとで戦い、記録にチャレンジする「腕試し」。 ネットワークランキングに対応し、全国のプレイヤーと記録を競うことができます。 4.ゲームをさらに楽しめる、様々な新要素! 「第2 レア武器」の追加、武器に付いた技能を書き換えることのできる「新・武器強化システム」、戦場に合わせて自ら携帯道具を取捨選択できる「携帯道具カスタム」、新たな難易度「天国」「修羅」、キャラクターのモデルや音声、プロフィールなどが鑑賞できる「武将鑑賞」など、様々な新要素が加わります。 5.「村雨城モード」が通信プレイに対応! 様々なクエストをクリアしつつ、村雨城の謎を解き明かす「村雨城モード」。 『猛将伝』では通信プレイに対応し、全国のプレイヤーと協力プレイが楽しめます。 6.『戦国無双3』と連動!「MIXJOY」で広がる楽しさ! 前作『戦国無双3』と組み合わせれば、『戦国無双3 猛将伝』でも『戦国無双3』の物語やステージをプレイすることが出来ます。 これにより、シリーズ最多の40 人の戦国絵巻を完全網羅できます。 もちろん、『猛将伝』で追加された新たなシステムもすべて反映されます。 , LTD. All rights reserved. 謎の村雨城: C 1986-2010 Nintendo.
次の・本多忠勝 チャージ1、3、4が使いやすいですね。 皆伝も強力。 ・前田慶次 同じくチャージ1、3、4。 4で槍を振り回すのが好きです。 ・加藤清正 チャージ3、4、そして5の衝撃波は異常な強さ。 ザコ一掃。 ・真田幸村 主にチャージ3、4、5使いますけど気分次第でチャージ2の空中コンボも出したいですね。 1は暴発技? ・伊達政宗 チャージ4もまあまあですけど、密着して出すチャージ5の威力がこれまた異常に強力。 ・前田利家 属性を凍牙にして、凍らせてから奥義を出すと敵武将を瞬殺できます 私は戦国無双3を昨年12月に購入しましたが今でも楽しんでます。 武器の属性、技能の組み合わせを色々考えながらプレイしてると飽きませんね。 まだまだいろんな戦い方を発見できるかも知れません。 試してみます。 皆さんも是非。 私がやった中では・・・ ・加藤清正・・・攻撃と攻撃の間が早く、コンボも続きやすいです。 何よりも皆伝が使いやすいので、お勧めです!爽快感あり、楽しめるプレイが出来ます。 ・甲斐姫・・・攻撃範囲が広く、一気に敵を倒す事が可能です。 清正同様、爽快感が楽しめます。 ・真田幸村・・・無双はあまり好きではないのですが、皆伝では強いですね~通常攻撃も使いやすく、全体的にプレイしやすいキ ャラですよね。 ・直江兼続・・・前回同様やはり使いやすいですね~、、コンボを一気に稼ぐのに最適なキャラだと思います。 無双・皆伝も使いやすかったです。 ・石田三成・・・今回はもう超使いやすかったです!!皆伝がスゴイ・・・コンボ数を2000超えたり、一気に50人倒せたりと・・・爽快感がすごい!プレイしていて楽しかったです~。 ・本多忠勝・・・強い・・・、使いやすい・・・!!攻撃力、防御力もトップクラスだと思います。。。 ・風魔小太郎・・・不気味ですが、結構使いやすいです。 皆伝が・・・!!強い! ・服部半蔵・・・前回より使いやすくなっています、今プレイ中ですが、プレイしてて楽しいです。 ・稲姫・・・皆伝が強力なので、雑魚兵が一気に倒せます。 ・雑賀孫市・・・通常攻撃の中に、敵のガードを崩すものがあるので、非常に楽です。 通常攻撃が使いやすいです。。 ・前田慶次・・・忠勝と同じくらい使いやすいキャラですね、無双・皆伝も使いやすく、爽快感があります。 ・前田利家・・・使いやすいですよね~、プレイ出来ないのがショックでした~。。。。 ・くのいち・・・通常攻撃が使いやすいです。 皆伝も当たるとすごく強力です。 ・立花誾千代・・・全部が使いやすいです、通常攻撃、無双奥義、皆伝、チャージ攻撃、特殊技、足も速い・・・バランスがいい キャラです。 初めてプレイする方には一番使いやすいかもしれませんね。 ・竹中半兵衛・・・使いやすいです!攻撃範囲が広く、楽しいです。 皆伝も使いやすいです。 こちらもお勧めです。 ・お市・・・前回。 前々回よりもはるかに使いやすくなっています。 あと特殊技が便利です。 ・ねね・・・くのいちと通常攻撃がほぼ一緒です。 使いやすい! 無双・皆伝はくのいちより当たりやすいので使いやすいかも。 ・毛利元就・・・攻撃範囲は狭いですが、私的に使いやすく、楽しくプレイが出来たキャラの一人。 皆伝が稲姫と似ていて、稲姫同様使いやすかったです。 すごく長くなってしまって申し訳ないです・・・。。。 使いやすく、強いキャラのトップは、前田慶次か本多忠勝かな~、やっぱ一撃一撃が強力なので・・・。。
次の創始を大成功で効率よくというと お金、武勲とかならいいですが、密書、荷駄頭などが対象だと 結局目標が大量ゲットできるステージにいけたかどうかだと思うので ダメなステージならさっさと総大将だけ倒して次探すか 戦闘はいってから、ゲーム終了させて残りのステージから いいステージ探しするしかないのでは? さっさと戦闘終わらせて連戦いかにするか・・・。 結局ステージ中馬乗ったまま戦い、総大将倒せるかどうかになるんじゃないでしょうか? 下のかたを参考に馬攻撃基準で考えた方が多分いいですよ。 私は知力を石田三成でやりました。 無双武将が総大将だとか、無双のつわものとかだと流石に無理ですが 雑魚武将が総大将だとか、強化されてないただの無双武将の場合はそのまま馬のったまま倒してました。 スピードタイプの武器つけて馬上でガードしつつ敵つれば後半でも降りずにやれると思います。 属性が記憶では氷なんですが、修羅だった可能性が0じゃないのでなんともいえませんが・・・ 降りて戦うなら、特殊技のバリアはって、チャージ5のみしつづけて、気が向いた時に無双打てば良いと思います。 チャージ5で出てきた爆弾が爆発してる間にバリア張りなおせて 雑魚や武将にあまり邪魔されないのですむのでこの人の場合他チャージで戦うより良いと思います。 コンボもこのやり方で稼げるし、敵が少ない時はバリアのみの走り回りで必死にコンボ稼げばokなので 知力の撃破効果の回数の目標もやりやすいと思います。 て、いいつつも結局好きなキャラでやった方がいいんじゃないかな。 いくらやりやすいキャラでやっても作業感あったら苦痛でしょ?.
次の